令和6年度親子給食調理教室
-

栄養士から手洗いの方法を教えてもらいました。
-

お米をとぎました。といだお米はざるにあげます。
-

‟ねこの手”を教えてもらいました。手を切らないように包丁を使います。
-

お肉を炒めます。やけどに気をつけて行いました。
-

ビビンバの野菜が入りました。野菜も上手に炒めることができました。
-

スープに入れるにんじんの型抜きをしました。きれいな花型になりましたね。
-

ハムを切ります。包丁の使い方もだんだんと慣れてきました。
-

電子レンジを使って錦糸卵を作ります。
-

班で協力して料理を仕上げます。
-

ビビンバとわかめスープの完成です。自分たちで作ったものはおいしいですね。
-

食事をしている間に調理場の様子を調理員に教えてもらいました。
-

修了証をもらいました。1日がんばりました。
令和6年度開催内容・感想(アンケートより)
| 開催日時 | 令和7年7月30日(水)、7月31日(木) 午前10時~午後1時 |
|---|---|
| 参加者 | 7月30日(水)8組16人 7月31日(木)7組14人(1組欠席) |
| 会場 | へきしんギャラクシープラザ(文化センター)2F |
| 参加した保護者の感想(抜粋) | ・ていねいに教えて頂き、楽しくおいしく最高でした。 家でもまた一緒に作ってみたいと思います。 ・子どもが楽しく調理している姿が見られて良かったです。 給食の味を知る事ができて良かったです。 ・調理場での様子を知ることができて良かったです。子どもたちは何もしなくても給 食が出てくるけれど、実はこれだけの時間がかかっていることを体感することがで きて良かったと思います。 ・すごく楽しかったです。初めて子供に調理をさせました。包丁も初めはこわがって いたけど、やさしく教えて下さり、だんだんできるようになってきたのでよかった です。たまごをわるのもできてよかったです。どんどん調理をさせた方がいいと感 じました。 |


