献立カレンダー

北部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場献立カレンダー
(献立は愛知県の栄養教諭が作成しています。献立に関するメッセージが掲載されている献立表は、献立一覧からご覧いただけます。)

担当施設

小学校(安城南部、安城西部、高棚、明和、桜井、祥南、丈山、二本木、桜林、三河安城)
中学校(明祥、安城西、桜井、安祥)

202312

1

もやしは見た目がひょろひょろと細長いですが、パワーいっぱいの野菜です。豆が発芽した野菜であり、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。

4

しらすには、カルシウムが多く含まれています。カルシウムには、強い骨や歯を作るだけでなく、筋肉を動かす力もあります。今日はコロッケに入っているので、見つけてみてください。

5

本格的な冬になり、みかんがおいしい季節になりました。みかんには、風邪を予防したり、疲れをとったりするビタミンCが入っています。おいしく食べて、寒さに負けない体を作りましょう。

6

わかさぎは、秋から冬が旬の魚です。小さくて骨が柔らかく、あっさりした味が特徴です。ぜひ、頭からしっぽまで丸ごと食べてみてください。

7

麦ごはんに入っている茶色の線がついているものは、大麦です。世界でも古くから栽培されてきた穀物の一つです。食物せんいが多く含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。

8

「窓ぎわのトットちゃん」の中で、お弁当のおかずが海でとれたものか、山(陸)でとれたものかを当てながら楽しく食事をする話があります。では、今日の給食の「海」「山」はどれだと思いますか?当ててみましょう。

11

沢煮椀は、細く切った野菜や肉など多くの材料を使った汁物です。昔、「多い」ということを「さわ」といったことから、この名前がついたと言われています。

12

冬野菜は、寒さで凍ることがないように糖分を蓄えているので、寒くなると甘くなります。今日の冬野菜のカレーには、大根やにんじん、はくさいといった冬野菜が使われています。スパイシーなカレーと、冬野菜の自然な甘みのハーモニーを楽しんでください。

13

切り干し大根は、その名の通り大根を切って干して乾燥させたものです。水分が抜けることで、生の大根よりもさらに甘味やうま味が強くなります。

14

かぼちゃのような色の濃い野菜のことを、緑黄色野菜と言います。ビタミンAが多く含まれており、皮膚や粘膜を強くして、体に菌が入ることを防ぐ働きがあります。この季節にうれしい野菜ですね。

15

ミートソースに入っている大豆は、加工方法によって様々な姿に変身します。例えば発酵させると、みそやしょう油になります。また、炒ってすりつぶすときな粉になります。他にもどんな姿になるのか、ぜひ調べてみてください。

18

冬至は、1年の中で一番昼が短い日です。今年は、12月22日です。昔から、この日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると風邪をひかないと言われています。給食では、かぼちゃの煮つけやゆずゼリーとして登場します。風邪を引かずに、年を越せると良いですね。

19

青魚の仲間であるさばには、脳を活性化して記憶力を高めるDHAや、血液をサラサラにするEPAが含まれています。青魚には、さばの他にあじやいわし、さんまなどがあります。

20

ヨーグルトは、牛乳を発酵させたものです。発酵してヨーグルトに加工することで、牛乳に含まれるたんぱく質やカルシウムの消化吸収をしやすくします。

21

今日は2学期のお楽しみ献立です。ツナピラフやケーキなど、わくわくするメニューを取り入れています。ショコラケーキは、アレルギーの子も食べられるように、卵・乳・小麦が入っていないものを選んでいます。

22
25
26
27
28
29

給食用食材の産地

  • 主食の産地
  • 副食の産地