|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
|
8 |
9 |
10 スタートダッシュメニューの揚げぎょうざは、今年度行った食生活実態調査で好きな中華のおかずの第1位だったメニューです。ぎょうざには、愛知県産の豚肉やれんこん、にんじんを使っています。 |
11 五穀ごはんは、米の他に、玄米、黒米、赤米、大麦、もちきびの5種類の穀物を使ったごはんです。黒米や赤米により、炊きあがったごはんは、赤紫色になります。白いごはんに比べて、食物せんいや無機質、ビタミンが多いです。 |
12 米粉パンの米粉は、安城市産のうるち米を使っています。米粉パンは、ずっしりと重さがあり、食感はもちもちとしています。地元でとれた食材を味わって食べましょう。 |
|
|
15 ほうれん草は一年中買うことができますが、冬が旬の野菜です。寒さに耐えて育ったほうれん草は、甘みが増して味もよく、カロテンやビタミンCが夏の2~3倍も含まれています。 |
16 愛知県蒲郡市は、県で一番のみかんの産地です。蒲郡みかんゼリーには、大きさや傷などで規格外となったみかんを使っています。みなさんの身近なところでも、食べ物を無駄にしない工夫がされていますね。 |
17 今日は新献立の「チンゲンサイのピリ辛サラダ」です。安城市のチンゲンサイをトウバンジャン、おろしにんにく、さとう、しょうゆ、酢、ごま油で味付けしています。 |
18 今日は、かぶを使った寒い冬に体が温まるシチューです。みなさんは、小学1年生の国語の教科書にのっている「おおきなかぶ」の話を覚えていますか?大きなかぶは、どうやったら抜けたでしょう。お話を思い出しながら食べましょう。 |
19 筑前煮は、昔「筑前の国」といわれていた福岡県の郷土料理です。お正月やお祭り、結婚式などのお祝いのときによく作られます。今日の筑前煮には、食物せんいが多い大根やごぼう、にんじんなどの根菜が入っています。 |
|
|
22 じゃがもち汁は、だしのきいた汁に、じゃがいもでできたもちもちとした食感の団子が入っています。のどにつまらせないように、よくかんで食べましょう。 |
23 愛知県田原市は、農業が盛んな市です。いろいろな野菜が作られていますが、中でもキャベツの生産が盛んです。寒い冬に新鮮なキャベツを作ることができるのは霜が降りない温暖な地域だからです。今日は、キャベツをたくあんとあえています。 |
24 れんこんサンドフライのれんこんは、愛知県産です。尾張地方は、れんこんの栽培に適しており、特に愛西市では昔からたくさん作られています。 |
25 「きゅうりのごまじょうゆあえ」のきゅうりは、安城農業士会から寄贈された「三河みどり」というブランドのきゅうりです。秋から春にかけて穏やかな日差しの中で育つため、皮が薄くシャキシャキした食感が特徴です。 |
26 「安城で栄養満点‼オリーブオイル炒め」は、令和4年度に行われた学校給食レシピコンテストで入賞した高棚小学校の児童が考えた料理を給食用にアレンジしました。安城市産の小松菜や大豆、にんじんを使っています。和風と洋風の2種類の味付けがあり、今日は洋風バージョンです。 |
|
|
29 にぎすは15~30㎝位の細長い体型で、小さな頭に大きな目が特徴の魚です。きすに姿が似ているところから、この名前がつきました。今日は愛知県で獲れたにぎすを使っています。 |
30 八杯汁は愛知県の郷土料理です。料理名の由来は、豆腐1丁で八杯作ることができるからや、おいしくてたくさん(八杯)おかわりをしてしまうからなどと言われています。 |
31 中華飯の中にはきくらげが入ってます。きくらげは、くらげという名前がついていますが、きのこの一種です。干したくらげのようなコリコリとした食感から、この名前がついたと言われています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|