|
|
|
|
1  きゅうしょくの やきそばには、キャベツが はいっています。キャベツは、あいちけんで たくさん つくられています。 |
2  きょうの れんこんサンドフライには、れんこんに カレーあじのぐが はさんであります。ソースを かけなくても たべることが できます。あじわって たべましょう。 |
|
|
5  かれいと ひらめは、にている さかなです。めを うえにしたときに、ひだりを むいているのが ひらめ、みぎを むいているのが かれいです。 |
6  きょうの サラダに はいっている くきわかめは、コリコリした しょっかんです。よくかんで たべましょう。 |
7  さつまいもは、ほりだしてから おいておくと、すぐに たべるより あまく、おいしくなります。 |
8  ドライカレーは にほんうまれの カレーで、しるが すくないのが とくちょうです。きょうは、とりの ひきにくを つかっています。パンに はさんで たべましょう。 |
9  たらは、あっさりした あじのしろみの さかなです。わふう、ようふう、どちらのりょうりにもあい、おいしく たべられます。 |
|
|
12  たくあんとは、だいこんを ぬかと しおでつけた「つけもの」のことを いいます。つけることで、ながいあいだ たべることが できます。ほした だいこんを つかうときも あります。 |
13  ぎょうざは、あげる、ゆでる、むす、やくなど いろいろな つくりかたで たべることが できます。きょうは、あげぎょうざです。 |
14  ソフトめんは、がっこうきゅうしょくように つくられた めんです。ゆでても のびにくくなるように つくられています。 |
15  だいずは、いろんな たべものに へんしんします。とうにゅういりみそしるのなかには、とうにゅう、しろみそ、あぶらあげが だいずから へんしんして はいっています。 |
16  だいこんは、はに ちかいほうが あまみがつよく、はから とおいほうが、からみがあるのが とくちょうです。 |
|
|
19  「とうじ」は、いちねんの なかで、おひさまが でているじかんが いちばん みじかいひです。ことしは 12がつ22にちが とうじに なります。このひに かぼちゃを たべると、びょうきをせず、げんきにすごせると いわれています。 |
20  もちごめむしは、にくだんごの まわりに もちごめをつけて むしたりょうりです。もちごめの かがやくような しろさから、「しんじゅむし」とも よばれています。 |
21  きょうは、クリスマスの こんだてです。あげた とりにくに、レモンかじゅうのはいった フレッシュソースを かけます。おたのしみに! |
22  ふゆやさいのカレーは、ふゆに おいしくなる だいこん、はくさい、にんじんがはいっています。 |
23  わかさぎは、ふゆから はるが しゅんの さかなです。ほねまでたべられるので、カルシウムが たくさん とれます。 |
|
|
26  ちくぜんには、ふくおかけんの きょうどりょうりです。「いりどり」、「がめに」、「ちくぜんだき」とも よばれます。 |
27  ブロッコリーは、はなの つぼみの ぶぶんを たべる、はなやさいの なかまです。 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|