|
2  ホイコーローは、ちゅうごくでは からい りょうりですが、にほんでは あまめに アレンジされて ひろまりました。 |
3  きのこは、あきが しゅんです。きょうの ハヤシシチューには、マッシュルーム・しめじ・まいたけ・しいたけの 4しゅるいの きのこが はいっています。 |
4  れんこんは、「はす」という はなの くきです。どろの なかで せいちょうするので、いきを するために、あなが あいています。 |
5  オムレツは、はんえん または はっぱの かたちに やいた たまごりょうりです。きょうの オムレツは、どんなかたちを しているかな。 |
6  みそカツは、あかみそを つかった あいちけんで ゆうめいな りょうりです。ほかにも、みそにこみうどんや みそでんがくが あります。あまみそを カツに かけて たべましょう。 |
|
|
9 |
10  かきたまじるは、かきまぜた たまごを いれた しるです。きゅうしょくでは、やさいや かまぼこ、とうふを いれて、ぐだくさんに しています。 |
11  きしめんは、あいちけんの きょうどりょうりです。おとなりの かりやしで たべていた「ひらうちうどん」が もとに なっています。 |
12  さんまの あぶらには、けっかんを しなやかにする EPAや あたまの はたらきが よくなる DHAを おおく ふくんでいます。 |
13  スコッチブロスとは、イギリスの スコットランドちほうの スープです。まめや やさいが たっぷり はいっています。 |
|
|
16  なめたけは、えのきたけを しょうゆと さとうで あまからく にたものです。にることで とろみが でます。 |
17  ようなしは、あきから ふゆが しゅんです。とってから すこし おいておくと やわらかく おいしくなります。きょうは、ゼリーに しました。 |
18  そくせきづけは、つくって すぐに たべられる つけものを いいます。たくあんなど ながいあいだ つけてつくる つけものも あります。 |
19  コールスローは、オランダごで キャベツのサラダという いみの「コールスラ」から なづけられました。きゅうしょくでは、きゅうりも はいっています。 |
20  きょうの きゅうしょくには、おなかの ちょうしを ととのえる しょくもつせんいの おおい たべもの(ごぼう、きのこ、ひじき)が たくさん とうじょうします。 |
|
|
23  おかかとは、かつおぶしや かつおぶしを けずったものの ことです。さばの おかかには、さばと かつおの うまみが ぎゅっと つまっています。 |
24  スープに はいっている きくらげは、ほねを つくるために たいせつな ビタミンDを おおく ふくみます。
チャーハンのぐは、むぎごはんに まぜて たべましょう。 |
25  きょうの ソテーには、あかパプリカが はいって います。あかパプリカは、みを つけたときは みどりいろで、すこしずつ あかいろに いろづきます。 |
26  ししゃもには、メスと オスが います。プチプチとした たまごをもつ メスが にんきで、「こもちししゃも」とも よばれています。 |
27  いちじくは、やさしい あまみのある くだものです。きょうの ジャムは、あいちけんで とれた いちじくを つかっています。 |
|
|
30  さつまいもは、ちゅうごくから さつまちほう(かごしまけん)に つたわったので、「さつまいも」と よばれています。きってみると、きいろのほかに、オレンジいろ、むらさきいろのものも あります。 |
31  プルコギは、「やいた にく」という いみの かんこくの りょうりです。きゅうしょくでは、うすぎりにくと やさいを いためて、あまからく しあげています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|