献立カレンダー

北部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

南部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場

  • 献立カレンダー
  • 献立一覧

中部学校給食共同調理場献立カレンダー(献立は安城市の栄養士が作成しています)

担当施設

全公立保育園(18園)、認定こども園(9園)、サルビア学園

20166

1

6がつは「しょくいくげっかん」です。「しょくいく」とは「しょく」をとおして ゆたかなこころやからだを そだてていくことをいいます。

2

きしめんは なごやめいぶつとして しられていますが みかわちほうが はっしょうちです。

3

6がつ4かから10かは 「は」と「くち」のけんこうしゅうかんです。よくかむことで だえきがでて むしばをよぼうしてくれます。

6

ごぼうには、おなかのちょうしをととのえる しょくもつせんいが、おおく ふくまれています。よくかんで たべましょう。

7

じゃがいもには トマトの2ばいビタミンCがふくまれています。みかんやグレープフルーツなどとおなじくらいです。

8

はつがげんまいは すこし めをだした げんまいです。げんまいよりも えいようかがたかく やわらかくなります。

9

こめこパンには あんじょうしさんの こめこがつかわれています。

10

チャプチェは かんこくりょうりです。かんこくでは おいわいのときなどに つくられます。

13

ナムルは、かんこくの かていりょうりです。ゆでたやさいなどを ちょうみりょうと ごまあぶらであえたりょうりです。

14

「いただきます」には、りょうりをつくってくれたひとへのかんしゃと みんながたべている にくやさかな、やさいなど いのちのあるたべものを いただいているという いみがあります。

15

きゅうしょくのごはんには「あいちのかおり」というひんしゅのこめをつかっています。

16

「ソーセージとやさいのトマトスープ」には ズッキーニが はいっています。ズッキーニは6がつから9がつが おいしいじきです。

17

きゅうりは、あんじょうしでたくさんとれる 「みかわみどり」というひんしゅの きゅうりがつかわれています。

20

ごこくごはんは、はくまいのほかに おおむぎ、はつがげんまい、くろまい、あかまい、もちきびを いっしょにたいた ごはんです。

21

にんじんは あまみがあって たべやすく、いろいろなりょうりに つかわれます。

22

「ひらけゴマ!」ということばは、さやのなかのごまが はじけて とびだすことに ゆらいしていると いわれています。

23

なんばんは スペイン、オランダ、ポルトガルのざいりょうを ちょうりした りょうりのことです。

24

チキンライスは、にほんはっしょうのようしょくと いわれています。

27

かれいフライは カルシウムが ほうふです。「は」のけんこうには かむことと カルシウムを しっかりとることが たいせつです。

28

「わふうカレーに」は、カレールウに かつおだし、しょうゆをくわえて わふうに しあげています。

29

ぶたにくのバーベキューソースは しょうがや レモンかじゅうをいれることで しょくよくが まします。あめのおおい じめじめとしたきせつに ぴったりです。

30

「こまつな」は とうきょうのこまつがわに ゆらいします。カルシウム、てつぶん、カロテン、ビタミンCが たくさんふくまれています。

給食用食材の産地

  • 主食の産地
  • 副食の産地