|
11  |
12  |
13  にゅうえん・しんきゅうの おいわいこんだてです。きゅうしょくには、いろいろなこんだてが あります。たくさんたべて、おおきくせいちょうしてね! |
14  たけのこごはんのぐは、しんこんだてです。4がつから5がつは、たけのこの しゅんのじきです。 |
15  ぎょうざのかわは、こむぎこで つくられることが おおいですが、きょうは、こめこでつくられたものです。こむぎアレルギーのひとでも たべられます。 |
|
|
18  はるキャベツのおいしい きせつになりました。ソテーには、ふっくらとした はるキャベツを いれています。 |
19  4がつ19にちは「よいきゅうりのひ」です。きゅうりは、じもとで とれた「みかわみどり」です。 |
20  じゃがいもには、ビタミンCがたっぷり ふくまれています。ビタミンCは、はだや ねんまくをけんこうに たもつために たいせつです。 |
21  にんじんは、アフガニスタンでうまれました。いま、おもにたべているにんじんは えどじだいにヨーロッパから つたわりました。 |
22  チャプチェは、かんこくりょうりで、はるさめと ほそぎりにしたやさいを いためたものです。 |
|
|
25  こうやどうふは、むかしから たべられている でんとうてきな しょくひんです。ふそくしがちなカルシウムやてつ、しょくもつせんいなどもふくまれています。 |
26  レモンサラダは、レモンのかじゅうをつかって ちょうりじょうで ドレッシングをつくり、やさいを あえていきます。 |
27  アーモンドは、てんねんのサプリメントといわれ、カルシウム、てつぶん、あえん、ビタミンEがふくまれています。 |
28  ゆかりあえには、あいちけんでとれた あかしそを ふんまつにした ゆかりこが つかわれています。 |
29 |
|