|
|
1  きゅうしょくのやきそばには、かくしあじに「しょうが」をつかっています。やさいがたくさん はいっていて にんきのあるこんだてです。 |
2  きょうの かいそうサラダには、ひじき、くきわかめとこんぶが はいっています。かいそうには おなかのちょうしをととのえる はたらきがあります。 |
3  きょうは、ひなまつりこんだてです。ひなまつりは おんなのこのしあわせや せいちょうをねがう せっくです。みかわちほうにつたわる「いがまんじゅう」がつきます。 |
4  きよみオレンジは、うんしゅうみかんの さっぱりとした あまずっぱさと、オレンジのあまさをあわせた たべやすいオレンジです。 |
|
|
7  「たらのぎんがみやき」は、ほんのりマヨネーズがはいった みそあじです。 |
8  キャベツには、ビタミンCが おおくふくまれています。サラダ、しるもの、いためものなど どんなりょうりにも よくあいます。 |
9  ししゃもは、ほねごとたべられるので、カルシウムがたくさんとれます。よくかんでたべましょう。 |
10  たこだんごのたこやきふうは、たこのはいった「たこだんご」と、ケチャップとソースでつくったたれで たこやきのようにしあげていきます。 |
11  ちゅうかはんに はいっている「くろきくらげ」は きのこのなかまです。コリコリとしたしょっかんが とくちょうです。 |
|
|
14  ビビンバは、かんこくりょうりです。「ビビン」はまぜる、「バ」がごはんを あらわしています。 |
15  はくさいのごまずあえは、はくさいと す、さとう、しょうゆでつくったたれをあえた さっぱりとした あえものです。 |
16  そつえんの おいわいこんだてです。おめでたいひにつく「せきはん」や きゅうしょくで にんきのある「とりにくのからあげ」がつきます。 |
17  |
18  |
|