|
|
|
|
1  はくさいは、ちゅうごくで うまれました。しるもの、いためもの、にものなど いろいろな りょうりに つかわれます。 |
2  せつぶんのひは、いわしを げんかんに つるして おにを おいはらいます。きょうは、あげた いわしに あまからいタレを かけました。よくかんで たべましょう。 |
|
|
5  ビビンバは、きゅうしょくで にんきのメニューです。きょうの ビビンバには、あいちけんさんの ぶたにくや、あんじょうしさんの チンゲンサイを つかっています。 |
6  きょうは、いつもより はごたえのある こんさいいりの カレーを つくりました。こんさいは、ねっこのぶぶんを たべるやさいです。 |
7  きょうは、かたぬきチーズが つきます。アルファベットの かたちを しているので みてみてね。 |
8  あさりは、おいしい だしが とれるため、しるものや まぜごはんなどにも つかわれます。きょうは、チャウダーに はいっています。 |
9  2がつ14にちは、バレンタインデーです。きょうは、かわいい ハートの コロッケです。おたのしみに! |
|
|
12 |
13  えびには、たくさんの しゅるいがあります。うみのなかを およぐタイプと、うみのそこを あるくタイプがいます。 |
14  きょうのミートソースは、しんこんだてです。しめじ、まいたけ、マッシュルームという 3しゅるいの きのこを つかっています。いろいろな きのこの しょっかんを たのしみましょう。 |
15  ふゆの ほうれんそうは、なつの ほうれんそうより ビタミンCが たくさん ふくまれています。あまみも おおく、おいしいです。 |
16  なのはなは、キャベツや はくさい、チンゲンサイと おなじなかまです。きいろの はながさくまえの つぼみが たべごろです。 |
|
|
19  ぎょうざは、ちゅうごくから つたわり、ゆでて たべられていることが おおいです。きょうは、あぶらで あげて あげぎょうざにしました。 |
20  ごぼうの かわには、かおりや うまみが あります。おなかの ちょうしを よくする はたらきが あります。 |
21  こまつなは、「ふゆな」「ゆきな」「うぐいすな」ともよばれています。カルシウムや ビタミン、てつぶんも おおい やさいです。 |
22  ひゅうがなつは、みかんの なかまです。うすいきいろの まるいかたちを しています。かわの うちがわの しろい ぶぶんにも あまみがあり、たべられるのが とくちょうです。きょうは、ゼリーとして とうじょうします。 |
23 |
|
|
26  きくらげは、きのこの なかまです。コリコリとした はごたえが、うみの クラゲに にていることから なまえが つきました。 |
27  はるみは、みかんの なかまです。おいしくなる じきは、2がつごろです。あまさと さんみがあり、かじゅうもおおく かおりがよいです。 |
28  ねぎは、しろい ぶぶんが おおい「しろねぎ」と、みどりいろの ぶぶんが おおい「あおねぎ」が あります。 |
29  ブロッコリーは、イタリアから にほんに つたわってきました。「ブロッコリー」という なまえは、イタリアごで「め」や「くき」という ことばが もとになっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|